昆虫・爬虫類・両生類・哺乳類
ヤンバルテナガコガネ (国指定天然記念物 )
1933年に沖縄本島北部で発見された新種で体長約6cm、前足の長さ約10cmあり日本最大の昆虫です。
リュウキュウヤマガメ (国指定天然記念物)
沖縄島、久米島、渡嘉敷島に分布し、甲長約12cm位になりほとんど陸上で生活しています。ギザギザの甲らが特ちょうです。
イボイモリ (県指定天然記念物)
全長16cm前後で全身黒ないし黒かっ色で背中がイボ状になってゴツゴツしていてもっぱら夜間に活動します。
ケナガネズミ (国指定天然記念物)
日本で最大のネズミで体長20cm以上、尾もふくめると50~60cmになります。ほとんど木の上で生活し夜になると活動します。