ocr-generated 京都仏教会主催
採燈大護摩供について
この行事はお盆の八月十六日、大文字をはじめとする五山の送
り火に慶讃して行われる仏教行事であります。
みなさまから奉納された護摩木は、送り火の日に聖護院門跡・
修験宗の山伏の方々と京都仏教会の僧侶らが出仕し大護摩供が
厳かに修される中、家内安全・無病息災の祈願や、亡き方々の
追善護摩として焚かれます。
仏教会では、福祉事業の一環しとて福祉施設に対し、木工機械の
寄付や護摩木の発注をいたしており、今後ますますみなさまの
ご協力を得て護摩木のご奉納をお願いして参りたい所存でござ
います。護摩木は当寺院にて一本三百円で受け付けております。
みなさまの願いごとをお書きの上、ご奉納下さい。
日時 八月十六日 午後四時から
場所 様相 清水寺(南苑)
【記入例)
おもて
「大護摩会祈願 福息災
一発も仏教え% スキー
祈願
世界平和
え、顧徳 内
附近成日安
運 金 就満 全和
自、
元、
强身当旅入良
*あ行 縁
健幸 安達示
提全施た全成就
京都仏教会主催 採燈大護摩供について |