2015/12/26
in 英語
in 中国語(簡)
in 日本語
ocr-generated 明治七年甲戌年六月 駒込肴町 願主 石屋八右衛門 狛犬の石エ、酒井八右衛門寄進の会。 井亀泉の名で江戸三大石匠と呼ばれ、 江戸時代から昭和初期まで四代に渡り、 多くの石造物を残した。 鳥居や狛犬などには酒井八右衛門、 墓碑や顕彰碑には井亀泉の銘を刻んだ。 鈴の来歴は不明であるが、昭和三十年頃 珍品であるため人目のつくところにと、 この水屋につけられた。 上野東照宮
この情報について問題点を連絡する
新しくまとめを作成する
hanacoco
monumento
kunitenten