ocr-generated 内藤新宿太宗寺の文化財
所 新宿区新宿2-4-2
電話本号 03(3356) 7731
たいそうよ
たかとお
『だいじ
だっ ま
「太宗寺は、慶長年間初頭(1596頃)に信太宗の開
いた革底を前身とし、のちの信州高遠藩主内藤家
の菩提寺として発展した寺院です。
「かつての内藤新宿の仲町に位置し「内藤新宿の
閻魔」「しょうづかのばあさん」として江戸庶民に
親しまれた閻魔像・奪衣婆像や、江戸の出入口に
安置された「江戸六地蔵」のひとつである銅造地
蔵菩薩など、当時の面影をのこす多数の文化財が
伝えられています。
「ミニ博物館「内藤新宿太宗寺の文化財」では、
「太宗寺に伝えられる文化財や、内藤新宿の歴史な
どを紹介しています。ぜひ、ご覧下さい。
※寺務所にて、解説パンフレットを配布しています。