ocr-generated 2レンタカー
「波除獅子」
由来
「この波除獅子は、世界有数の彫刻家、流政之先生の
作であります。
波除獅子の命名は、この地、築地の守護神であります
波除稲荷神社に由来しております。
今から四百年程前、築地一帯は、一面の海でした
慶長江戸図には、今の馬場先門あたりまでカ人た
八重洲海岸に舟の役所がありました。
文禄元年(一五九二年)江戸城西丸の増
掲上を以て、日比谷入江を埋め始めたの
海面埋立の始まりです。
その後着々と理立の工事が進みましたが
海面だけは工事困難を極めたと言われます
いても築いても激浪にさらわれてしま
しかし、万治年間(一六六〇年頃)御神
る稲荷大神の御神体をお祀りして、
てからは波風もびたりとおさまり、
進んだとのことです。
この波除郷子が、波瀾含みの日本
ますよう祈願しております。
|