ocr-generated 雑司が谷七福神めぐり
東通り 有限会社中野ビル 布袋尊像・社
有限会社中野ビル 布袋尊像は、
大正六年(一九一七)
七代当主 中野岩雄の弟により親子像として建立された後、
中野岩雄による株式会社中野石材商店の店頭に祀られて以来
九二年間 池袋の歴史を見守り続けています。
株式会社中野石材商店では、
昭和十年九月(一九三五)大塚天祖神社に
治犬一対をお納めしており現存しております。
親の布袋尊像の右肩は
東京大空襲(昭和二十年三月十日)
城北大空襲(昭和二十年四月十三日)
の二度の空襲により破損」
戦渦の生き証人でもあります。
昭和六二年七月七日(
一九八七)
八代当主 中野 (かおる)により
第六・七中野ビルが落成した際に、
当ビル前に布袋尊像を安置致しました。
平成二三年一月 (10-0)
地元 渡邊隆男氏・菅原光生氏・戸張真克氏の、
神仏に対する畏敬の心を醸成し
地域の活性化と地域のコミュニティーの向上を目的とした
雑司が谷七福神の設置趣意に賛同し、
九代当主 中野正人が社造営に着手
十月竣工致しました。
平成二三年十月吉日
中野家九代当主 中野 正人
千林2
「厳禁