ocr-generated 日光御成街道一里塚
埼玉県 指定史跡
大正十五年二月十九日指定
慶長九年(一六〇四)江戸幕府は
大久保石見守長安に命じ、江戸日
本橋を起点に一里ごとに塚を築か
すっ
この一里塚は、下野田(南埼玉
郡白岡町大字下野田)の一里塚よ
り北東一里の地点に位置している。
ここは古利根川の自然堤防とな
っており、その上に塚を設けたも
のである。もとは街道の両側に五
間(九メートル四方の大きさの塚
があったが、大正時代初期、道路
法により西か消滅し、現在残
っているのは東塚だけである。こ
れらの塚上には松が植えられてい
日光御成道分間延絵図
一里塚は、旅人にとっては経
の目標に、また馬や駕籠の賃金を
支払う時の目安にもなった。
埼玉県教育委員会
杉戸町教育委員会