Tangible Cultural Properties(Building)
Kyu Mitsuike Haijima Bettei
(Keimei Gakuen Hokusenryo)
Designated in 2010
This villa was built by Mitsui Takamine, the head of the Mitsui family, in 1927. Its main parts such as a guest room and a living room were originally those of the former main residence of Marquis Nabeshima in Nagatacho, Chiyoda Ward. It was moved to the current place and rearranged as a villa by adding some rooms for stewards and maids and a kitchen. This is a large-scale and high-quality Japanese residence located on a hill overlooking Tama River, the exterior of which is a horizontally-extended and well-balanced looking. Not only made with Japanese style, its interior also employs some western design for guest rooms and others.
Tokyo Metropolitan Board of Education
auto-translate angible 文化 Properties(Building)圭三池葩岛高崎(Keimei 学园 Hokusenryo)指定在 2010 年此别墅由三井高岭,三井的家庭,团长 1927 年建成。其主要部件如一间客房和一间起居室最初那些侯爵彩绘在永田町,千代田区主要故居。移到当前的位置,并通过添加一些房间的管家、 女佣和厨房一栋别墅重新排列。这是大规模、 高质量的日本住宅,位于一座小山,俯瞰多摩川,其中外部是水平扩展和均衡的寻找。不仅增加了与日本的风格,它的内部还采用了间客房,客房和其他一些西方设计。东京大都会教育委员会
東京都指定有形文化財(建造物)
旧三井家拝島別邸
(啓明学園北泉寮)
所在地 昭島市拝島町五の一一の一五
指 定 平成二二年三月二三日
三井家の総額である北家当主であった高棟により、昭和二年(一九二七)に建てられました。客室や居間などの主要部分は、千代田区永田町にあった旧鍋島侯爵本邸の和館を移築したもので、詰所や台所などを増築して、別邸として整備したものです。
多摩川を望む高台に建つ大規模な和風建築で、広がりのある調和の取れた外観をしています。内部も基本的に和風ですが、客間など一部に洋風の意匠を取り入れた造りとなっています。質が高く、歴史上・芸術上の価値が高いものです。
別邸とほぼ同時期に建設された正門と、移築前実測図等の建築関係図面は、建築当初の状況を示す重要な資料であることから、附指定としました。
平成二四年三月 建設 東京都教育委員会