ocr-generated 天保三年九月(1832)
利根川通
堤外家作御礼二付取調絵図面複写
栗橋宿本陣・池田家所蔵
この絵図面は、江戸天保時代、関東における
経済及び文化の中心拠点であった栗橋の街並み
の様子が克明に描かれております
図面右下が日本三大関所の乗橋関所、中央が
栗橋宿並びに日光街道、手前が、利根川並びに
利根川河岸でございます。
さらには、川の氾濫から関所が流されないよ
う、水流を弱めるための花で囲んだ「土出し
が描かれており、当時の貴重な土木技術を知る
ことができます。
東橋宿本陣池田家所蔵複写
/\
かけ上がると安全装置が働き、
止することがあります。
「エスカレーターを
かけ上がらないでください
安全、快適にご利用いただくために
ご協力をお願いします。
久喜市