嘉手苅観音堂
うるま市指定文化財第3号「...
嘉手苅観音堂
うるま市指定文化財第3号「建造物」 指定年月日:1984年(昭和59年)6月12日
嘉手苅 #観音堂 は、紀伊の国(現在の和歌山県)から金武の福蔵に漂着した僧( #日秀上人 )が伊波按司に勧めて建立させたお堂と伝えられています。お堂の創建は、伊波按司の住まいである伊波グスクの下、ノロ殿内の西方と言われています。しかし2度の火災に遭い、伊波按司が嘉手...
genjitsu_ (2021/12/17)
タグ:
観音堂
うるま市教育委員会
日秀上人
沖縄県
うるま市
嘉手苅ガー
嘉手苅ガーは、嘉手苅村...
嘉手苅ガー
嘉手苅ガーは、嘉手苅村の西山田(橋口門中)の先祖で、王に仕えていた人が役職を解かれ家に帰された時、その労に対し王より石大工が遣わされ、カーが構築されたとの伝承が残っています。
「王様より賜ったカー」という意味で「御拝領(グヘーロー)ガー」とも呼ばれています。
昔から生活用水として使用されたカーであり、 #ウブガー としても崇められています。
...
genjitsu_ (2021/12/17)
タグ:
ウブガー
うるま市教育委員会
沖縄県
うるま市
光輝く海とやすらぎの島 #浜比嘉大橋
...
光輝く海とやすらぎの島 #浜比嘉大橋
浜比嘉大橋概要
本橋は、沖縄県島振興開発計画で位置付けられた橋梁整備事業であり、勝連町#浜比嘉島 と与那城町#平安座島 を結ぶ#海洋架橋 です。
浜比嘉島、平安座島を始め多くの島々が浮かぶ周辺海域は、#風光明媚 な#海洋景観 を呈し、#沖縄リゾートマスタープラン において重点整備地区に指定されています。また、本機の航路部...
wawa (2020/11/02)
タグ:
浜比嘉大橋
浜比嘉島
平安座島
海洋架橋
風光明媚
海洋景観
沖縄リゾートマスタープラン
コバルトブルー
離島
沖縄県
うるま市
#アマミチューの墓 #浜比嘉竜宮 #阿摩美...
#アマミチューの墓 #浜比嘉竜宮 #阿摩美久之墓
沖縄県うるま市 #勝連比嘉
wawa (2020/11/02)
タグ:
アマミチューの墓
浜比嘉竜宮
阿摩美久之墓
勝連比嘉
auto-translate
沖縄県
うるま市
#ぬちうなー ご案内
工場棟 講話室・事...
#ぬちうなー ご案内
工場棟 講話室・事務所
▲現在地
駐車場
#ソテツ 群
#果報バンタ #パワースポット 徒歩3分
果報バンタから見下ろす景色
#三天御座 パワースポット
#はなり獄 パワースポット
#宮城島 で一番大きな#琉球石灰岩
#龍神風道 りゅうじんふうどう パワースポット
ショップ・レストラン
wawa (2020/11/02)
タグ:
パワースポット
琉球石灰岩
宮城島
ぬちうなー
ソテツ
果報バンタ
三天御座
はなり獄
龍神風道
沖縄県
うるま市
#平安座海中大橋#一般図
#側面図
#...
#平安座海中大橋#一般図
#側面図
#断面図
平安座海中大橋のイメージ
『波を蹴り、雲を突き抜け、飛び立つ鳳凰」
主塔とケーブル・・・羽を広げた鳳凰(古来中国の想像上の鳥)
親柱・・・五色の雲
高欄・・・躍動感のある波
步道・・・琉球辦
作 名渡山愛情
デザイン 名渡山愛類
橋梁概要
路線名 主要地方道伊計平良川線
架橋位置 沖繩果中頭郡...
wawa (2020/11/02)
タグ:
断面図
平安座海中大橋
一般図
側面図
沖縄県
うるま市
#国指定史跡 #勝連城跡 #うるま市教育委...
#国指定史跡 #勝連城跡 #うるま市教育委員会
勝連城跡の#立地
城は、#勝連半島 のつけねに立地する標高60~100mの#丘陵 上に築かれています。
#崖地形 が巧みに利用され、#曲輪 の配置は、北西側の一の曲輪から各平場が階段状に低くなり、南東側の東の#曲輪 で再び高くなります。最も高い一の曲輪に上ると、北方向は#金武湾 を囲む北部の山々や#太平洋 の島...
wawa (2020/11/02)
タグ:
護佐丸
国指定史跡
城
海岸
中城城
太平洋
曲輪
金武湾
発掘
水田
農地
石塁
勝連城跡
湿地帯
丘陵
景勝地
うるま市教育委員会
立地
勝連半島
崖地形
知念半島
中城湾
居城
南風原集落
南風原古島遺跡
海外貿易
財政
発見
沖縄県
うるま市
#仲原遺跡#縄文時代 の村#伊計島
沖縄...
#仲原遺跡#縄文時代 の村#伊計島
沖縄県うるま市#与那城#伊計
wawa (2020/11/02)
タグ:
伊計島
縄文時代
仲原遺跡
与那城
伊計
沖縄県
うるま市
#伊計島 灯台
当地には、石油基地へ...
#伊計島 灯台
当地には、石油基地へ出入りする船舶のために「伊計島沖縄ターミナル灯台」(当庁の許可を受けて設置された灯台)がありましたが、#金武湾 に出入航する船舶が増加し、より沖合いから見える新しい灯台が求められ、#海上保安庁 は、昭和五十二年に従来の灯台に比べて光度約十七倍、光達距離一・五倍に機能を向上させた灯台をここに設置しました。
なお、本灯台の東北東三...
kotayan (2018/04/03)
タグ:
伊計島
金武湾
海上保安庁
沖縄県
うるま市
#うるま市民憲章
うるま市は、豊かな自...
#うるま市民憲章
うるま市は、豊かな自然と先人たちの築きあげた文化と伝統を大切にする、希望にみちた健康都市です。
私たちは、このまちを愛し、おたがいの幸せを願い、ここに憲章を定めます。
一 すこやかで、心のかよう家庭と、
思いやりのあるまちをつくります。
一 自然を生かし、花とみどりに包まれた、
きれいなまちをつくります。
一 きまりを守り、ものを大...
ogaworks (2018/03/27)
タグ:
うるま市民憲章
沖縄県
うるま市
タチチガー
#宮城島 の中央・高台...
タチチガー
#宮城島 の中央・高台(イーバルという)に降った雨はその周辺を形成している#石灰岩 層にしみこみ、#地下水 となって下部の#島尻泥岩 層との境目で地上にわき出ていると考えられています。そのため、高台の東・北・西側には多くの#湧水 (泉、カー)が存在しており、タチチガーもその一つです。
タチチガーは「中城(なかぐすく)ウメー」という人により、池味集落...
genjitsu_ (2018/03/08)
タグ:
湧水
球陽
地下水
石灰岩
宮城島
島尻泥岩
地頭代
屋慶名親雲上
うるま市教育委員会
沖縄県
うるま市
創立15周年記念碑
上原老人クラブ
...
創立15周年記念碑
上原老人クラブ
やんがはいみじや
いしからるわちゆる
よなぐすくうめが
うかきうえじま
genjitsu_ (2018/03/08)
タグ:
沖縄県
うるま市
ヤンガー(建造物)
与那城町文化財指...
ヤンガー(建造物)
与那城町文化財指定 第2号
平成7年6月9日指定
#宮城島 は、自然の#湧き水 がたくさんあるので有名である。特に上原のヤンガーは水質がよく水量も豊富で、上原、宮城両区民の飲料水として大きく寄与してきた。ヤンガーは、1849年頃、当時の間切#地頭代 #名嘉村親雲上 らによって造られた。泉の内部はトンネル状に石を組んで湧きロまで続いている...
genjitsu_ (2018/03/08)
タグ:
湧き水
石エ
宮城島
地頭代
名嘉村親雲上
与那城町教育委員会
沖縄県
うるま市
#ocr-generated 大泊 ガー
...
#ocr-generated 大泊 ガー
ウードゥマイ
昔、伊計島の人々は、休みの日にバーキ(かご)をもっ
ってこの場所に集い、着物や体を洗っていました。子ども達
も、周辺の松林やカーの前にある浜で遊び、この湧水で汗
を洗い流していたといわれています。島の人々にとって大
泊ガーは憩いの場でした。また、このあたりは島で唯一の
ジャーガル(泥岩層)の土質で、農地も多いため、湧...
genjitsu_ (2018/03/08)
タグ:
ocr-generated
沖縄県
うるま市
与那城町民憲章
わたしたちは、#与那...
与那城町民憲章
わたしたちは、#与那城町 民であることに誇りを持ち、豊かで住みよい文化町をつくるために、すすんてつぎのことを行います。
一、わたしたちは、歴史と自然を愛し、文化のかおり高い住みよい町をつくります。
ニ、わたしたちは、たがいにたすけあい、心をあわせて平和な町をつくります。
三、わたしたちは、心と体をきたえ、健康な町をつくります。
...
genjitsu_ (2018/03/08)
タグ:
与那城町
auto-translate
沖縄県
うるま市
平安座ゆさちかーに
宝物玉を浄めて
...
平安座ゆさちかーに
宝物玉を浄めて
その宝物を
我が国主に尚真王にささげん
琉球最古の歌謡集「おもろさうし」にある神歌の一首である。
平安座ゆさちかーが如何に神聖なる井泉であり歴史的に崇拝されてきたかがうかがわれる。
このゆさちかーを平安座島では産井かー(うぶいかー)とも呼び子供の誕生には産水として汲んできた。
又旧正月3日には門中一族が参詣、子孫繁...
genjitsu_ (2018/01/08)
タグ:
沖縄県
うるま市
与佐次河
・泉井は、古くは山手の方に...
与佐次河
・泉井は、古くは山手の方にあったと伝えられるが乾隆年間(1737年頃)に現在地に移設した石造建築で与那城町の指定文化財である。
・瓦屋根の建造は平成11年2月10日(1999年)に完成した。
平安座自治会
genjitsu_ (2018/01/08)
タグ:
沖縄県
うるま市
国吉之河(クンシヌカー)
このクンシ...
国吉之河(クンシヌカー)
このクンシヌカーが平安座一番地である。
井泉(カー)に平安座の一番地の地番を付けるにはこの井泉(カー)が島の根幹をなす証である。
平安座島の地割りは明治28年(1895)にされたがクンシヌカーは与佐次河と同年代1736年~1799年に石造されたと推察されている。
門中の氏河(ウジガー)でもあり、近隣の生活用水等に活用されてきた。
...
genjitsu_ (2018/01/08)
タグ:
沖縄県
うるま市
シムンカー(下茂武川)
宮城島の地...
シムンカー(下茂武川)
宮城島の地質は大きく分けて、上から琉球石灰岩(りゅうきゅうせっかいがん)、下に島尻層泥岩(しまじりそうでいがん)のふたつの地層から成り立っています。琉球石灰岩は、雨水をスポンジのように浸透させる特徴があり、島尻層泥岩は雨水(あまみず)を通さない特徴を持っています。琉球石灰岩を通り抜けた雨水が島尻層泥岩に溜まり水が湧き出します。シムンカーの湧...
genjitsu_ (2018/01/08)
タグ:
沖縄県
うるま市
前ヌカー
字浜のウブガーで、子供の...
前ヌカー
字浜のウブガーで、子供の成長、健康祈願を願う場所です。カーの周辺は、浜公園に整備され、慰霊塔・シェリー大佐記念碑があります。
うるま市教育委員会
genjitsu_ (2018/01/08)
タグ:
沖縄県
うるま市
ハマガー
このカーは、字比嘉のウブ...
ハマガー
このカーは、字比嘉のウブガーで、正月元旦の若水をくむ井泉です。
うるま市教育委員会
genjitsu_ (2018/01/08)
タグ:
沖縄県
うるま市
慰霊の詞
平成元年に当たり新年号の...
慰霊の詞
平成元年に当たり新年号の理想とする恒久平和達成と古里の平穏な安座を祈り慰霊塔建立の沿革を明らかにし各戦役物故者に哀悼の意を表しこの碑を刻す
われらは渚清きこの磯辺に大正13年台座3台に5尺の粟石を用い招魂碑を建立したが昭和12年ケーラ浜から採石し碑柱を改築して忠魂碑と改めさらに昭和26年同碑を慰霊塔に改称し塔内外の環境を整備して聖域化し御霊の鎮魂に...
ogaworks (2017/05/14)
タグ:
沖縄県
うるま市
ハマイヌビワ(クワ科)
3つの特徴
1...
ハマイヌビワ(クワ科)
3つの特徴
1、メスの木とオスの木があります。これを(これをしゅういしゅといいます)メ株の実は赤色、オ株の実はだいたい黄色に熟します。
2、花は外からは見えません。何故かな?花は実の中にあります。受粉はどうするかって?それは実の中にコバチの幼虫が住んでいて受粉の手伝いをします。(これを無花果といいます)
3、ちょっと、こわい話だけどこの木を...
monumento (2017/04/19)
タグ:
沖縄県
うるま市
ヤンガー
Yanga (Yan Spri...
ヤンガー
Yanga (Yan Spring)
うるま市指定文化財第15号「建造物」
指定月日:1995年(平成7年)6月14日
#琉球石灰岩 と第三紀層泥灰岩(沖縄方言:クチャ)の地質で成り立つ宮城島は、雨水を保水する理想的な地形で多くの湧き水を持っています。その中でも一番の湧出量をもつヤンガーは、1849年(尚泰2年、嘉永2年)に与那城間切の地頭代の名嘉村(な...
gotosheng (2016/07/05)
タグ:
湧水
琉球石灰岩
カー
沖縄県
うるま市
碑文
この付近の地名をシヌグ堂という。一...
碑文
この付近の地名をシヌグ堂という。一郭には、宮城島(高離島)の先住の民たちが暮らしたシヌグ堂遺跡がある。この地に高離節という琉球古典音曲と共に伝わる琉歌の碑を建てることとなった。
歌の作者は、近世沖縄の和文学者として名高い平敷屋朝敏の妻・真亀(まがめ=1700~1739年)と伝わる。
タカハナリジマヤ ムヌシラシドゥクル
ナムヌシヤビタン ワタチタボリ(音表記...
gotosheng (2016/07/05)
タグ:
沖縄県
うるま市
カユプテ
Melaleuca leuca...
カユプテ
Melaleuca leucadendra L
フトモモ科 オーストラリア原産
英名:cajeput tree
中国名: 白千層
#カユプテ はマレー語で「白い木」を意味します。樹皮は縦に長い薄い皮になります。この皮は、水を通さず耐久性があるので、屋根やボートの水もれの修理に使われます。葉からは薬用のカユプテ油が採れます。
ogaworks (2016/04/25)
タグ:
カユプテ
沖縄県
うるま市
沖縄とハワイの絆 2
1948年8月3...
沖縄とハワイの絆 2
1948年8月31日、オーウェン号は沖縄に向けて出港しましたが、激しい暴風雨や高波に襲われ、航海はまさに命がけとなりました。また、戦争で残された洋上に浮遊する機雷を避ける航路をとったため、航路が長くなり、3週間を過ぎた頃から乗組員の飲料水や豚の飼料が底をつきかけました。
それでも七勇士は郷里を愛する強い意志で結束し、沖縄を目指しました。様々な...
ogaworks (2016/04/25)
タグ:
沖縄県
うるま市
沖縄とハワイの絆 1
沖縄は太平洋戦争...
沖縄とハワイの絆 1
沖縄は太平洋戦争の戦禍により、壊滅的な被害を受け、荒廃し、県民は焦土と化した地で食糧難に苦しみ、過酷な状況下での生活を強いられました。そのような惨状は、米軍に招集され、#沖縄戦 を直接体験した帰還兵や通訳兵により、様々な形でハワイに伝えられました。中でも、#沖縄戦 に従軍した比嘉太郎氏の報告は、ハワイのウチナーンチュの心を揺さぶりました。
「島...
ogaworks (2016/04/25)
タグ:
沖縄戦
沖縄県
うるま市
『海から豚がやってきた』記念碑
太平洋戦...
『海から豚がやってきた』記念碑
太平洋戦争で壊滅的な被害を受け 荒廃し 食糧難となった沖縄に対し ハワイへ移住したウチナーンチュから五五〇頭の豚が送られました
ハワイのウチナーンチュが決死の覚悟で送り届けた豚は 沖縄の養豚業を復活させ食糧難を解消するなど 戦後復興に大きく貢献するとともに 沖縄の豚食文化を絶やすことなく今に継承するという大きな役割を担いました
古里へ...
ogaworks (2016/04/25)
タグ:
沖縄県
うるま市