Monumento
案内板
地図
タグ
まとめ
投稿
ランキング
ログイン
言語
英語
中国語
日本語
Monumento
「レンガ」案内板マップ
「レンガ」案内板一覧(14)
日本聖公会 (英国国教会系) 東北教区 弘...
日本聖公会 (英国国教会系) 東北教区 弘前昇天教会聖堂のあらまし この地に宣教が開始されたのは、明治29年 (1896年)で、現#聖堂 の#建築 は米人#宣教師 シャーリ・H・ニコルス司祭(後に京都教区主 教の下に、大正10年(1921年)に行なわ れた。設計者は、いま愛知県の#明治村 に遺る聖 ヨハネ教会と同じく、米国人ジェームズ・M・ ガーディナー(1...
wawa
wawa (2019/11/04)
タグ:
レンガ造り レンガ トラス 宣教師 建築 イギリス積み 教会 大工 祭壇 聖堂 明治村 アンティック 青森県 弘前市
レンガ造り
レンガ
トラス
宣教師
建築
イギリス積み
教会
大工
祭壇
聖堂
明治村
アンティック
青森県
弘前市
日
英
中(簡)
近畿の駅百選/みなと元町駅 旧「第一銀行神...
近畿の駅百選/みなと元町駅 旧「第一銀行神戸支店」外壁 この赤レンガの外壁は、明治41年、わが国最初の建築家として知られる、#辰野金吾 博士 の設計により建築された旧「#第一銀行#神戸支店 」の外壁です。#レンガ の赤地が御影石の白 で縁取られたコントラストの鮮やかなデザインは「#辰野式 」とも呼ばれ、赤レンガの #東京駅 とともに博士の円熟した時代を彷佛とさ...
wawa
wawa (2019/03/13)
タグ:
レンガ 辰野金吾 東京駅 阪神淡路大震災 近畿の駅百選 第一銀行 神戸支店 辰野式 地下鉄海岸線 みなと元町駅 兵庫県 神戸市
レンガ
辰野金吾
東京駅
阪神淡路大震災
近畿の駅百選
第一銀行
神戸支店
辰野式
地下鉄海岸線
みなと元町駅
兵庫県
神戸市
日
英
中(簡)
北九州市 旧門司税関 KITAKYUSH...
北九州市 旧門司税関 KITAKYUSHU FORMER CUSTOMS OFFICE 日本遺産 関門ノスタルジック”海峡 旧門司税関は、明治42年#門司港 が一般開港に指定され 門司#税関 が発足されたことを契機に、明治45年、#妻木頼黄 の指導のもと、建築技師、#咲寿栄一 により設計され、税関 庁舎として昭和初期まで使用されていました。その後民間」 ...
wawa
wawa (2018/10/11)
タグ:
レンガ 妻木頼黄 税関 北九州市 門司港 咲寿栄一 運輸省 福岡県 北九州市
レンガ
妻木頼黄
税関
北九州市
門司港
咲寿栄一
運輸省
福岡県
北九州市
日
英
中(簡)
村井兄弟商会芝工場の門柱 Murai...
村井兄弟商会芝工場の門柱 Murai Bros.Co.,LTD.Factory Entrance Gatepost この#門柱 は、元は、明治の#たばこ商 、#村井兄弟商会 の芝工場(現在 の港区田町2丁目)の正面入口にあったものです。当時は、2mを 超す立派な柱で、中間部分には#レンガ が積まれていました。 上部の石には#たばこの葉 の#浮き彫り が施...
wawa
wawa (2018/07/02)
タグ:
レンガ 門柱 焼失 たばこ商 村井兄弟商会 たばこの葉 浮き彫り 近代工場 専売制度 大蔵省専売局 火災 たばこと塩の博物館 東京都 墨田区
レンガ
門柱
焼失
たばこ商
村井兄弟商会
たばこの葉
浮き彫り
近代工場
専売制度
大蔵省専売局
火災
たばこと塩の博物館
東京都
墨田区
日
英
中(簡)
メトロレンガ舗装 この#レンガ は#下...
メトロレンガ舗装 この#レンガ は#下水汚泥 を焼却した灰100%を原料として、約1t/cm²の圧力でプレス成型した後、1,050℃前後で焼成したものです。 歩道、公園などの舗装材に使用されリサイクル時代にマッチした製品です。 東京都下水道局 施設管理部
hanacoco
hanacoco (2016/02/13)
タグ:
レンガ auto-translate 下水汚泥 東京都 新宿区
レンガ
auto-translate
下水汚泥
東京都
新宿区
日
英
中(簡)
あらかわの史跡・文化財 煉瓦工場と荒川遊園...
あらかわの史跡・文化財 煉瓦工場と荒川遊園 明治・大正期、荒川(現隅田川)沿いにはいくつもの煉瓦工場があった。土が#煉瓦 の製造に適していたことと、船運が期待されてのことである。 旭電化跡地(東尾久七丁目)付近にあった戸田・山本煉瓦工場、華蔵院(東尾久八丁目)付近にあった鈴木煉瓦工場などである。なかでも古いのが、明治五年に石神仲衛門氏が設立した煉瓦工場だという...
hanacoco
hanacoco (2016/02/04)
タグ:
荒川区教育委員会 煉瓦 レンガ auto-translate 東京都 荒川区
荒川区教育委員会
煉瓦
レンガ
auto-translate
東京都
荒川区
日
英
中(簡)
化粧レンガ【けしょうれんが】 創建時...
化粧レンガ【けしょうれんが】 創建時の化粧#レンガ はプレス成形によって製造されており、きわめて平滑かつ緻密で、角が鋭利であることが特徴である また、15mm(五分)・45mm(一寸五分)の2種類の厚さのものがあり、「下駄歯積み」の構造レンガに対応して一段毎に交互に積まれ剥離防止を図っている 今回復原した化粧レンガは創建時と同様の表面の肌合いと色を再現できた 厚みは...
hanacoco
hanacoco (2016/01/29)
タグ:
auto-translate レンガ 東京駅 東京都 千代田区
auto-translate
レンガ
東京駅
東京都
千代田区
日
英
中(簡)
AKARENGA STREET MAP ...
AKARENGA STREET MAP 赤レンガ通り地図 赤#レンガ・ワンポイント知識 この附近には、#赤レンガ 造りの「清隆館」という勧工場があった。現在の『赤レンガ通り』の名前の由来になったといわれている。 「勧工場」とは、いろいろな店が出店していて、現在の百貨店のような所であった。
hanacoco
hanacoco (2016/01/28)
タグ:
赤レンガ レンガ auto-translate 東京都 港区
赤レンガ
レンガ
auto-translate
東京都
港区
日
英
中(簡)
#日本聖公会仙台基督教会 #旧聖堂赤煉瓦 ...
#日本聖公会仙台基督教会 #旧聖堂赤煉瓦 この敷石は、1905年(明治38年)日本聖公会基督協会が、当時東北で最大と言われたロマネスク調赤煉瓦の礼拝堂を、現在地に建築した際に使われていたものです。 その礼拝堂は1945年(昭和20年)の#仙台大空襲 により全て消失してしまい、戦後暫くして鉄筋コンクリート造りの礼拝堂が再建されました。その後2012年~2014年...
kawa_sanpo
kawa_sanpo (2015/08/19)
タグ:
日本聖公会仙台基督教会 旧聖堂赤煉瓦 仙台大空襲 レンガ auto-translate 赤煉瓦 宮城県 仙台市
日本聖公会仙台基督教会
旧聖堂赤煉瓦
仙台大空襲
レンガ
auto-translate
赤煉瓦
宮城県
仙台市
日
英
中(簡)
旧日本帝国陸軍東京砲兵工廠跡の基礎用レンガ...
旧日本帝国陸軍東京砲兵工廠跡の基礎用レンガ 明治4年(1871年)に建設された旧日本帝国陸軍東京砲兵工廠跡の基礎用#レンガ。 昭和12年(1937年)、旧後楽園球場建設の際は、基礎のあまりの強固さにグランド部分は取り除くのを見合わせていたが、平成12年(2000年)竣工の東京ドームホテル建設を進めるにあたり、地下5mの深さより出土、採取。 現在地は旧後楽園球場のセン...
kago
kago (2015/02/07)
タグ:
レンガ 東京都 文京区
レンガ
東京都
文京区
日
英
中(簡)
(やまさき)#醤油 醸造所のレンガ塀 ...
(やまさき)#醤油 醸造所のレンガ塀 このモニュメントは、明治初期創業のやまさきしょうゆ醸造所の#レンガ塀 の北側一部を移設したものです。 建造は、#1899 年(明治32年)と推定されます。中野での初期洋風#レンガ 構造物といわれている浅田銀行本店を手がけた、中野在住の棟梁と弟子たちによって、#醸造所 の蔵とともに築かれました。 石灰、海藻のつのまた、砂などで...
sanpocafe
sanpocafe (2014/12/11)
タグ:
レンガ 1899 醤油 レンガ塀 醸造所 しっくい フランス積み 東京都 中野区
レンガ
1899
醤油
レンガ塀
醸造所
しっくい
フランス積み
東京都
中野区
日
英
中(簡)
医学部薬局の基礎 この#レンガ積 は明...
医学部薬局の基礎 この#レンガ積 は明治45年(1912)までに建設された旧帝大医学部薬局の基礎で、2002年の薬学系総合研究棟の発掘調査で出土したものである。レンガ建造物は、一般的に外壁、外壁腰部の上部構造と地中基礎の下部構造から構成されるが、調査では外壁腰部と地中基礎部分が確認された。 このレンガ積みは「#イギリス積」と呼ばれる工法で構築され、深さ約1.8m、...
monumento
monumento (2014/05/18)
タグ:
イギリス積 レンガ auto-translate 東京大学 レンガ積 東京都 文京区
イギリス積
レンガ
auto-translate
東京大学
レンガ積
東京都
文京区
日
英
中(簡)
赤レンガ倉庫 赤レンガ倉庫は、東洋で初...
赤レンガ倉庫 赤レンガ倉庫は、東洋で初めて築造された近代ふ頭である「新港ふ頭」に、輸出入される貨物を税関が管理する倉庫として、国(大蔵省)によって建設されたもので、耐震・耐火構造を採用した当時最新鋭の倉庫でした。 創建時から戦前までは横浜税関が管理し、葉煙草、羊毛、光学機器などの輸入品を取扱っていましたが、戦時中は陸軍の輸送司令部が管理し、戦後は米軍の港湾司令部と...
monumento
monumento (2014/02/18)
タグ:
レンガ 神奈川県 横浜市
レンガ
神奈川県
横浜市
日
英
中(簡)
横浜税関遺構 煉瓦造2階建倉庫 この#...
横浜税関遺構 煉瓦造2階建倉庫 この#レンガ 積みの遺構は、税関施設の一つであった「煉瓦造2階建倉庫」の基礎部分です。倉庫は、明治中期から関東大震災までの間、国内外からの貨物の保管や検査のために使われていました。 この倉庫は、横浜正金銀行の建物(現在の神奈川県立歴史博物館)をはじめ、後に横浜の街に多くの建築を残した建築家の遠藤於菟が監督した建物で、建設中の写真が残...
monumento
monumento (2014/02/18)
タグ:
レンガ Brick 神奈川県 横浜市
レンガ
Brick
神奈川県
横浜市
日
英
中(簡)
NEXT PAGE