日本城郭建築初期の代表格 小諸城 大手門 ...
日本城郭建築初期の代表格 小諸城 大手門 #国指定重要文化財
#小諸城 の正門(四之門)。慶長十七年(#1612)、藩主#仙石秀久 が小諸城を築いた時代の建築。
#二層入母屋造 の楼門で、石垣と門が一体化していない事や、一階が敵の侵入を防ぐ強固な造りに対し、二階は居館形式をとっている事など多くの特徴があります。
この門を建てる際に、大工は江戸から呼び、瓦は三河(...
komoro (2015/09/05)
タグ:
大手門
国指定重要文化財
小諸義塾
小諸城
1612
仙石秀久
二層入母屋造
弘前城
長野県
小諸市