栄町
さかえちょう
旅情のまち
...
栄町
さかえちょう
旅情のまち
日本海・直江津
古くは「驫木(とどろき)」と呼ばれ、関川と御舘川(おたてがわ)が激しく合流する水の音が轟いていたので「轟木」という地名になったと伝えられています。
また町内には、直江津駅の南に展開する伝至徳寺跡(でんしとくじあと)(室町時代の越後守護所)に関わる古い地名がたくさん残っており、町の鎮守である八幡社は西本町三丁...
vision (2018/06/26)
タグ:
auto-translate
室町時代
八幡社
39
直江津
守護所
新潟県
上越市