芦田宿(あしだじゅく)
慶長年間、徳...
芦田宿(あしだじゅく)
慶長年間、徳川幕府によってつくられた#中山道 は、近世五街道ひとつであり、江戸と京都の交流を結ぶ役を果たしていた。
#芦田宿 は中山道二十六番目の宿として、宿の町並みは、六町二〇間(約七〇〇メートル)文化元年(1804)には、本陣、茶屋六軒、商科二軒、医師三軒、髪結二軒、按摩一軒、などがあり農家は四五軒であった。
文久元年(1861)...
kawa_sanpo (2017/06/03)
タグ:
中山道
芦田宿
和宮
長野県
立科町