徳船稲荷神社縁起
徳川期この地新川は、...
徳船稲荷神社縁起
徳川期この地新川は、越前松平家の下屋敷が三方掘割に囲われ、広大に構えていた(旧町名越前堀はこれに由来する)。その中に小さな稲荷が祀られていたと言う。御神体は徳川家の遊船の舳を切って彫られたものと伝えられる。
明暦三年、世に云う#振袖火事 はこの地にも及んだが御神体はあわや類焼の寸前難を免れ、大正十一年に至るまで土地の恵比須稲荷に安置された。関東大...
hanacoco (2015/12/19)
タグ:
振袖火事
明暦の大火
東京都
中央区