神峰山寺
神峰山寺は、根本山と号して#...
神峰山寺
神峰山寺は、根本山と号して#天台宗 に属し、#毘沙門天 を
本尊とする。寺伝によれば、役の行者小角が開山し、宝亀
年間(770頃)に#開成皇子 が創建したという。
当時は仏教の聖地として、比叡山(京都府)や葛城山(奈
良県)と並ぶ7高山のひとつに数えられ、僧坊21・寺領
1,300石に及んだ。皇室の崇敬が厚く、また足利3代将軍
義満や#豊臣秀頼...
tokada (2019/01/16)
タグ:
豊臣秀頼
重要文化財
寺
毘沙門天
阿弥陀如来坐像
天台宗
淀殿
役小角
霊場
平安時代後期
開成皇子
光仁天皇
新西国観音霊場
大阪府
高槻市