本法寺
叡昌山と号し、日蓮宗本山の...
本法寺
叡昌山と号し、日蓮宗本山の一つである。永享八年(1436)本阿弥清信が日親上人を開基に請じて創建したのが当寺の起りという。
はじめ四条高倉にあったが、天文五年(1536)法華の乱によって山徒に焼かれ、のちここに移った。江戸時代には#後水尾天皇・紀州徳川家の保護を受けて繁栄し、中山法華経寺(千葉中山にある日蓮宗本山)輪番にあたる上方三山の一つでもあった。...
wawa (2017/12/31)
タグ:
後水尾天皇
本阿弥光悦
銭舜挙
長谷川等伯
京都府
京都市