雲林院
雲林院は、平安時代の紫野の...
雲林院
雲林院は、平安時代の紫野の史跡である。この付近一帯は広大な荒野で、狩猟も行われていた。#淳和天皇(在位823-833)は、ここに広大な離宮紫野院を造られ、度々行幸された。桜や紅葉の名所として知られ、文人を交えての歌舞の宴も行われた。後に、仁明天皇皇子#常康親王 に仕えられる。貞観一一年(#869)に僧正遍昭を招き雲林院と呼ばれ、官寺となった。寺としての雲林...
wawa (2017/12/31)
タグ:
伊勢物語
源氏物語
淳和天皇
常康親王
869
大鏡
古今集
雲林院
京都府
京都市