Monumento
案内板
地図
タグ
まとめ
投稿
ランキング
ログイン
言語
英語
中国語
日本語
Monumento
「矢代川」案内板マップ
「矢代川」案内板一覧(4)
史跡 百間堀跡 慶長十九年、高田築...
史跡 百間堀跡 慶長十九年、高田築城の時開削された百間掘、青田川と旧矢代川の間をつなぎ、城の外郭南部を防備する役目をはたした。名称は百間堀だが、当時は長さ約二百間(三六〇メートル)・幅約十四間(二五メートル)の大きな規模だった。今は宅地造成等で変貌し、その面影の一部をとどめるにすぎない。 百間堀と青田川の間に枡形といわれる城内入口の防衛施設があった。 -...
vision
vision (2018/07/19)
タグ:
枡形 高田城 矢代川 青田川 新潟県 上越市
枡形
高田城
矢代川
青田川
新潟県
上越市
日
英
中(簡)
矢代川改修記念碑 正四位勲三等 安...
矢代川改修記念碑 正四位勲三等 安藤謙介書 --- #安藤謙介 #矢代川
vision
vision (2018/07/17)
タグ:
ocr-generated 安藤謙介 矢代川 新潟県 上越市
ocr-generated
安藤謙介
矢代川
新潟県
上越市
日
英
中(簡)
矢代川の移り変わり 高田城築城以前...
矢代川の移り変わり 高田城築城以前、この付近は菩提が原といわれていた。 関川・矢代川・青田川等が複雑に合流し又、分流し、蛇行して網の目のように三角州が形成されて日本海に注いでいた。 慶長十九年(1614年)高田城の築城に当たり、湾曲部を外堀に利用すべく、現在の 高田農業高校付近で堰き止め青田川を切り替え、関川を新たに今の稲田橋付近まで開削した。 無理に...
vision
vision (2018/07/17)
タグ:
1982 1614 1995 高田城 大洪水 auto-translate 39 矢代川 関川 青田川 新潟県 上越市
1982
1614
1995
高田城
大洪水
auto-translate
39
矢代川
関川
青田川
新潟県
上越市
日
英
中(簡)
瀬渡橋(せわたりばし)と矢代川改修記念碑 ...
瀬渡橋(せわたりばし)と矢代川改修記念碑 北国街道一の大橋といわれる瀬渡橋は、矢代川に架かる橋で、石沢と荒町を結び、古くは今泉橋とも呼ばれていました。記録によれば貞享年間(1684~1687)までは橋がなく、歩渡りでした。その後、宝永七年(1710)まで舟渡しとなっていましたが、翌正徳元年(1711)に高田城主松平越中守定重の時、長さ三二間(57.6m)・幅九尺(...
vision
vision (2018/06/30)
タグ:
橋 北国街道 auto-translate 参勤交代 1711 松平定重 矢代川 新潟県 上越市
橋
北国街道
auto-translate
参勤交代
1711
松平定重
矢代川
新潟県
上越市
日
英
中(簡)
NEXT PAGE