大作桃塢(おおさくとうう)の生家
...
大作桃塢(おおさくとうう)の生家
#大作桃塢 は、天保十二年(一八四一)本郷村のこの地に生まれた。その名は暢で、字名を邦達とした。十二歳になると百間村(宮代町)の西光院において、山科公子に漢詩を学んだ。さらに江戸に出て、#新井稲亭 について学問を治め本郷村に帰って来た。
そして、父・#大作有鱗 の寺子屋である#分蔚堂 を引き継いで弟子たちに漢字を教えた。そこで...
kawa_sanpo (2015/05/23)
タグ:
杉戸町教育委員会
大作桃塢
新井稲亭
大作有鱗
分蔚堂
豊秋教舎
埼玉県
杉戸町