Monumento
案内板
地図
タグ
まとめ
投稿
ランキング
ログイン
言語
英語
中国語
日本語
Monumento
「道路元標」案内板マップ
「道路元標」案内板一覧(30)
今井町道路元標 --- #道路元標
今井町道路元標 --- #道路元標
tokada
tokada (2019/02/09)
タグ:
道路元標 奈良県 橿原市
道路元標
奈良県
橿原市
日
英
中(簡)
金橋村道路 --- #道路元標
金橋村道路 --- #道路元標
tokada
tokada (2019/02/09)
タグ:
ocr-generated 道路元標 奈良県 橿原市
ocr-generated
道路元標
奈良県
橿原市
日
英
中(簡)
稲野村道路元標 --- #道路元標
稲野村道路元標 --- #道路元標
tokada
tokada (2019/02/05)
タグ:
道路元標 兵庫県 伊丹市
道路元標
兵庫県
伊丹市
日
英
中(簡)
新神足村道路元標 --- #道路元標
新神足村道路元標 --- #道路元標
tokada
tokada (2019/02/05)
タグ:
道路元標 auto-translate 京都府 長岡京市
道路元標
auto-translate
京都府
長岡京市
日
英
中(簡)
和田村道路元標 --- #道路元標...
和田村道路元標 --- #道路元標
vision
vision (2018/10/25)
タグ:
道路元標 新潟県 上越市
道路元標
新潟県
上越市
日
英
中(簡)
札の辻 宿場の人足や伝馬を調達する人...
札の辻 宿場の人足や伝馬を調達する人馬会所がおかれ賑わう札の辻を描いた文化2年(1805)の「近江名所図会」 また、傍らに設置された大津市道路元標は、道路の基準点を示す標石です。大正8年(1919) の道路施行令では「道路元標ハ各市町村二一箇所ヲ置ク」と定められています。 大津まちなか元気回復委員会 --- #札の辻 #1805 #...
vision
vision (2018/10/04)
タグ:
道路元標 1919 札の辻 大津まちなか元気回復委員会 1805 滋賀県 大津市
道路元標
1919
札の辻
大津まちなか元気回復委員会
1805
滋賀県
大津市
日
英
中(簡)
春日村道路元標 --- #道路元標
春日村道路元標 --- #道路元標
vision
vision (2018/08/17)
タグ:
道路元標 新潟県 上越市
道路元標
新潟県
上越市
日
英
中(簡)
直江津町道路元標 --- #直江津...
直江津町道路元標 --- #直江津 #道路元標
vision
vision (2018/08/17)
タグ:
道路元標 直江津 新潟県 上越市
道路元標
直江津
新潟県
上越市
日
英
中(簡)
津有村道路元標 --- #道路元標
津有村道路元標 --- #道路元標
vision
vision (2018/08/05)
タグ:
道路元標 新潟県 上越市
道路元標
新潟県
上越市
日
英
中(簡)
日本国道路元標 #道路元標#複製
日本国道路元標 #道路元標#複製
wawa
wawa (2018/07/30)
タグ:
複製 auto-translate 道路元標 東京都 中央区
複製
auto-translate
道路元標
東京都
中央区
日
英
中(簡)
大津市道路元標 --- #道路元標...
大津市道路元標 --- #道路元標
vision
vision (2018/07/26)
タグ:
auto-translate 道路元標 滋賀県 大津市
auto-translate
道路元標
滋賀県
大津市
日
英
中(簡)
日本国#道路元標 #日本橋 の真ん中 ...
日本国#道路元標 #日本橋 の真ん中 中央区日本橋1丁目
wawa
wawa (2018/07/15)
タグ:
ocr-generated 日本橋 auto-translate 道路元標 東京都 中央区
ocr-generated
日本橋
auto-translate
道路元標
東京都
中央区
日
英
中(簡)
中郷村道路元標 --- #道路元標
中郷村道路元標 --- #道路元標
vision
vision (2018/07/10)
タグ:
道路元標 新潟県 上越市
道路元標
新潟県
上越市
日
英
中(簡)
関山村道路元標 --- #道路元標
関山村道路元標 --- #道路元標
vision
vision (2018/07/10)
タグ:
道路元標 新潟県 妙高市
道路元標
新潟県
妙高市
日
英
中(簡)
下水内郡飯山町道路元標 道路の起終...
下水内郡飯山町道路元標 道路の起終点を示す工作物「道路元標」は、旧道路法施行令第九条(大正八年)の規定に基づき、各市町村に一箇を置くと 定められました。 旧下水内郡飯山町の史誌によると、この道路元標は「本町街道」として「県道谷街道飯山地籍本町元標所在地ヨリ西ニ 分岐シ、鉄砲町を経テ奈良沢地籍二至リ群道予定線中道街道二連絡スル道路」と記されています。 こ...
vision
vision (2018/07/02)
タグ:
道路元標 長野県 飯山市
道路元標
長野県
飯山市
日
英
中(簡)
更級郡 榮村道路元標 榮村役場跡 ...
更級郡 榮村道路元標 榮村役場跡 自 明治二十二年 至 昭和二年 --- #道路元標
vision
vision (2018/06/11)
タグ:
道路元標 長野県 長野市
道路元標
長野県
長野市
日
英
中(簡)
「矢吹町道路元標」 道路の起点 終点ま...
「矢吹町道路元標」 道路の起点 終点または経過地を標示するもので、旧道路法(大正8年法律58号)により設置されたものです。 --- #道路元標
kawa_sanpo
kawa_sanpo (2018/06/08)
タグ:
auto-translate 道路元標 福島県 矢吹町
auto-translate
道路元標
福島県
矢吹町
日
英
中(簡)
この#道路元標 は、県が大正九年 #三春...
この#道路元標 は、県が大正九年 #三春町 字南町四番地にと定め 設置されました。 この場所に#田村郡役所 が ありました。
kawa_sanpo
kawa_sanpo (2018/04/08)
タグ:
道路元標 三春町 田村郡役所 福島県 三春町
道路元標
三春町
田村郡役所
福島県
三春町
日
英
中(簡)
日本国重要文化財 日本橋 構造 形式...
日本国重要文化財 日本橋 構造 形式 石造二連アーチ橋 高欄付(青銅製照明灯を含む) 附 #東京市 #道路元標 一基 所有者 国 (建設省) 指定年月日 平成十一年五月十三日 指定の意義 明治期を代表する石造アーチ道路橋であり 石造アーチ橋の技術的達成度を示す遺構として貴重である また 土木家 建築家 彫刻家が協同した装飾橋架の代表作で...
tkd53
tkd53 (2017/09/20)
タグ:
東京市 道路元標 auto-translate 東京都 中央区
東京市
道路元標
auto-translate
東京都
中央区
日
英
中(簡)
軽井沢町 西長倉村道路元標 #道路...
軽井沢町 西長倉村道路元標 #道路元標 は大正八年(1919)に旧道路法施行令が公布され、道路の起点・終点を示す目的で各市町村に一個ずつ設置された、約三〇センチ角、高さ約六〇センチの柱です。 軽井沢町には東長倉村道路元標、西長倉村道路元標が設置されました。 西長倉村道路元標は現在の天皇道の入口付近、「布屋」前の道路脇に置かれましたが、車の往来が増えたことで...
kawa_sanpo
kawa_sanpo (2017/05/05)
タグ:
道路元標 軽井沢町教育委員会 長野県 軽井沢町
道路元標
軽井沢町教育委員会
長野県
軽井沢町
日
英
中(簡)
#ひめじ別所駅 周辺の歴史的#文化遺産 ...
#ひめじ別所駅 周辺の歴史的#文化遺産 #弁慶#地蔵 六騎#塚 #真禅寺#石棺仏 #佐突駅家跡 (#古代山陽道 ) 別所村#道路元標 小林地蔵#石仏 #仏心寺#五輪塔 #日吉神社
wawa
wawa (2017/04/09)
タグ:
道路元標 塚 地蔵 五輪塔 日吉神社 石仏 弁慶 ひめじ別所駅 文化遺産 真禅寺 石棺仏 佐突駅家跡 古代山陽道 仏心寺 兵庫県 姫路市
道路元標
塚
地蔵
五輪塔
日吉神社
石仏
弁慶
ひめじ別所駅
文化遺産
真禅寺
石棺仏
佐突駅家跡
古代山陽道
仏心寺
兵庫県
姫路市
日
英
中(簡)
「蕨町道路元標」 道路の始まりと、...
「蕨町道路元標」 道路の始まりと、終わりまたは経過する場所を示すしるしを#道路元標 と言い、一九二〇年(大正九年)施行の旧道路法(第八条一、二、第九条一)によって全国各市町村に一つずつ置かれました。 当時、蕨町の道路の基点として設置されましたが、一九五二年(昭和二七年)新道路法が施行されると同時に、その役割は失われました。 代表的なものとして、日本の道路の...
kawa_sanpo
kawa_sanpo (2016/11/06)
タグ:
道路元標 日本道路元標 埼玉県 蕨市
道路元標
日本道路元標
埼玉県
蕨市
日
英
中(簡)
東海道中野町を歩く 旧東海道 ここ...
東海道中野町を歩く 旧東海道 ここ中野町は、東海道のちょうどまん中であることからその名前がついたと伝えられています。 #十返舎一九 の#東海道中膝栗毛 にも、「舟よりあがりて建場の町にいたる。此処は江戸へも六十里、京都へも六十里にて、ふりわけの所なれば中の町といへるよし」と記されています。 この辺りは、川越しの旅人や商いをする人、天竜川をなりわいの場とする...
kawa_sanpo
kawa_sanpo (2016/06/30)
タグ:
道路元標 十返舎一九 東海道中膝栗毛 静岡県 浜松市
道路元標
十返舎一九
東海道中膝栗毛
静岡県
浜松市
東海道五十三次
日
英
中(簡)
讀谷山村道路元標 #道路元標 とは、19...
讀谷山村道路元標 #道路元標 とは、1933年に交付された#道路法 によって、全国の各市町村に一つずつ設置されたもので、市町村における道路の基準点を示す標石です。沖縄でも同様に各市町村に設置されたと考えられますが、そのほとんどが沖縄戦で失われてしまいました。この「讀谷山村道路元標」も旧道路法の規定に基づいて一辺が25cm、高さが60cmの四角柱で、かつての街道に面して建...
ogaworks
ogaworks (2015/11/18)
タグ:
道路元標 道路法 auto-translate 沖縄県 読谷村
道路元標
道路法
auto-translate
沖縄県
読谷村
読谷村史跡散歩
日
英
中(簡)
境町#道路元標(さかいまちどうろげんぴょう...
境町#道路元標(さかいまちどうろげんぴょう) この標石は、大正八(一九一九)年公布の「#道路法」にもとづき、当時「境館林線」(現在の国道三五四号線の一部)と称していた道路の起点がここであることを標示したものです。
kawa_sanpo
kawa_sanpo (2015/08/09)
タグ:
道路元標 道路法 群馬県 伊勢崎市
道路元標
道路法
群馬県
伊勢崎市
日
英
中(簡)
「奈良縣里程元標」 一八七三(明治六)...
「奈良縣里程元標」 一八七三(明治六)年、#明治政府 は「道路里程調査」を実施し、国内諸街道の起点を、東京・日本橋と京都・三条大橋の中央と定めました。 奈良県においては、古くは平城京に都が移された頃の明日香と結ぶ「上ツ道」「中ツ道」につながり、江戸期にも「#御高札場」のあったここ橋本町が、京都・大阪・伊勢へとむかう県内諸街道の起点とされ、一八八八(明治二十一)年七月...
kochizufan
kochizufan (2015/05/23)
タグ:
道路元標 明治政府 御高札場 里程元標 奈良県 奈良市
道路元標
明治政府
御高札場
里程元標
奈良県
奈良市
日
英
中(簡)
上高野村道路元標 幸手市南二-八-一地先...
上高野村道路元標 幸手市南二-八-一地先 御成街道ぞい石井酒造前の橋のたもとに建てられていたもので、平成二年一月の歩道工事のとき、旧日光街道ぞいでもあるこの場所に移転されました。 #道路元標 とは、市町村の道路の起原となるもので、この地点から他の地点への距離を測定したものです。 この元標のの年代は不明ですが、大正八年(一九一九)に法律の定めにより各市町村...
kawa_sanpo
kawa_sanpo (2015/05/23)
タグ:
道路元標 幸手市教育委員会 埼玉県 幸手市
道路元標
幸手市教育委員会
埼玉県
幸手市
日
英
中(簡)
旧本町 現 元町一丁目 本町は #川越...
旧本町 現 元町一丁目 本町は #川越城 の西大手の本通りである。古くは本宿といった所で、江戸時代から本町と呼んだ。ここは明治の頃に米穀商品取引所があった跡なので米商とも呼ばれていた。本町の四ツ辻は昔、#高札場 があった所なので札の辻と言って、#道路元標 の基点とされていた。この本町を中心に昔は市店が立って繁盛した。
kawa_sanpo
kawa_sanpo (2014/12/21)
タグ:
道路元標 高札場 川越城 埼玉県 川越市
道路元標
高札場
川越城
埼玉県
川越市
日
英
中(簡)
まちに歴史あり〜会津の先人たち〜#蒲生氏郷...
まちに歴史あり〜会津の先人たち〜#蒲生氏郷 弘治2年〜文禄4年(#1556-#1595) #豊臣秀吉 の命により会津の領主となった氏郷は、会津の大改革を行いました。 #鶴ケ城 を築き、城下の町割りをおこないます。ここ#大町四ツ角 は町方の中心で#高札(告知板)が建てられ「大町#札之辻」と呼ばれました。#会津五街道 の起点であり、街道に出るにはそれぞれの木戸を通ってい...
codeforaizu
codeforaizu (2014/11/29)
タグ:
豊臣秀吉 道路元標 戊辰戦争 蒲生氏郷 1556- 1595 鶴ケ城 大町四ツ角 高札 札之辻 会津五街道 利休七哲 大町四つ角 三島通庸 喜多方事件 福島県 会津若松市
豊臣秀吉
道路元標
戊辰戦争
蒲生氏郷
1556-
1595
鶴ケ城
大町四ツ角
高札
札之辻
会津五街道
利休七哲
大町四つ角
三島通庸
喜多方事件
福島県
会津若松市
日
英
中(簡)