国指定史跡 玉川上水
江戸・東京の水...
国指定史跡 玉川上水
江戸・東京の水道に果たした役割
#玉川上水 は、#羽村取水口 から#四谷大木戸 までの約43kmにわたる#水路 で、
#承応 3(1654)年に完成しました。これにより、#多摩川 の水が江戸市中の広い
範囲に供給されることとなり、江戸が大きく。
発展することができました。
その後、明治31(1898)年に完成した
#淀橋浄水場 ...
wawa (2018/07/09)
タグ:
玉川上水
淀橋浄水場
多摩川
四谷大木戸
承応
太宰治
東京都水道局
清流復活事業
水路
遺構
走れメロス
東京八景
羽村取水堰
羽村取水口
小平監視所
文人
東京都水道歴史館
土木施設
浅間橋
法面
開渠
水辺空間
東京都
三鷹市