二本榎の碑について
その昔、江戸時代に...
二本榎の碑について
その昔、江戸時代に東海道を日本橋からきて#品川宿 の手前、右側の小高い丘陵地帯を「#高縄手」と呼んでいましたが、そこにある寺に大木の榎が二本あって、旅人のよき目標になっていたそうです。
誰いうとなくこの榎を「二本榎」と呼ぶようになりました。
それがそのまま「二本榎」(にほえのき)という地名となって続き、榎が枯れた後でも地名だけは残りました。...
itog (2014/12/21)
タグ:
品川宿
高縄手
高輪
黄梅院
東京都
港区