![]() |
大阪朝日ビル 1931(昭和6)年~2013(平成25)年 外装にステンレスやスーパーアルミニウムなどを用い、プリズムガラスの照明で飾った“不夜城の摩天楼”は地下2階・地上10階建て。10階に洋食レストラン「アラスカ」、5階にパ... |
![]() |
福島区花 野田ふじ この藤は六百年余り前から「吉野の桜か野田の藤」とその美をたたえられる。将軍足利義詮 や太閤豊臣秀吉 などが藤見の宴に来遊された。古くより歌人や俳人など多くの文筆家がこの地を訪れ数々の詩歌をのこしている。 ... |
![]() |
朝日会館 1926(大正15)年〜1962(昭和37)年 文化施設が求められていた「大大阪」に、朝日新聞社 は、ホールを備えた地下1階・地上6階建てのビルを建てた。ニューヨークのアメリカンラジエータービルを参考にした黒い壁に、... |
![]() |
Red&Blue St. Red&Blue St. 名称は、医学博士でありトランペット奏者・レストラン経営者でもある手嶋祥一が「ほたるまち」をJazzの街にと、自ら率いるJazzバンド名「Red&Blue echo」から名付けました... |
![]() |
鉄砲坂(てっぽうざか) 文京区関口3丁目と目白台3丁目の境 この坂は音羽の谷と目白台を結ぶ坂である。坂下の東京音楽大学 学生寮のあたりは、江戸時代には崖を利用して鉄砲の射撃練習をした的場(まとば)(角場(かどば)・大筒(おおづ... |
![]() |
旧 音羽(おとわ)一丁目 (昭和41年までの町名) もと、小石川村、雑司ヶ谷村、小日向村、関口村、などの地であった。 五代将軍綱吉(つなよし)が、護国寺(ごこくじ)を建立して元禄(げんろく)10年(1697)護国寺領とな... |
![]() |
平窯跡(ひらがまあと) 平窯構造をもつ4基の窯 は、谷から吹き上げる風を利用できるように台地の縁辺部に並んでいます。 隣り合う2基1対の操業が考えられ、次々と瓦の焼成が行えるよう工夫されています。 |
![]() |
間々田宿の 力石(ちからいし) 「大正二年」友沼宿迄持ち去られたが当宿の力持 田口文治郎、田口玉吉 上原新平の三名が一度も地上に置かずに担いで持ち帰ったと伝えられている。 重さ二十八貫(百十キロ) 外に三十八貫の石が弁天島の... |
![]() |
御神木 この御神木は樅(もみ)で、樹齢は八〇〇年。もとからこの処に高く聳えたっていたが、社殿の方向に傾いていたため、大正十二年に五メートル位の高さに切り落し更に昭和十一年に現在の姿に切り覆屋を建てた。 |
![]() |
登録第二十二号 登録書 文化財の名称 氷川神社の狛犬(一対) 石 造 獅子型阿吽形対 天明七年(一、七八七)銘 宗教法人 氷川神社殿 右の文化財を練馬区登録 有形文化財 として登録する ... |
![]() |
七ツ石(夜泣き石) 伝説 によると、もと小山城内にあった七ツの庭石が、落城したことによって結城の城内に接収され、夜中になると、あわれげに泣いたという。 そこで、結城の城主は、早速に小山城の鎮守の神と仰がれた当神社の境内に運ばせ... |
![]() |
「古代の蓮」(大賀蓮) この池の「ハス」は、今から二千数百年前の一粒の種から開花させたものを貰い受けて育てたものであります。 「ハス」はインド原産の植物で、経典の中には、凡夫が救われてゆく 力用(はたらき)の例として... |
![]() |
総門(そうもん) 総門とは、正門の意味で、山門、三門などと称する場合もあります。 本願寺第十四代寂如 宗主の時代、宝永七年(一七一〇)宗祖親鸞 聖人四百五十回忌法要を修するにあたり、同年三月に建立されました。その後、第十八... |
![]() |
円通橋(えんつうきょう) この石橋 は「円通橋」と称し、池を「皓月池(こうげついけ)」と称しています。 長さ四十メートル、幅約六メートル、橋脚、敷石板、欄干など総て花崗岩 の切り石を用いています。橋脚によって作られた二つのア... |
![]() |
少年の像 合奏 吉田叡示 作 豊中、コザ市の友好と親善を記念して ここに少年の像を建立します 昭和46年2月吉日 豊中市 市長 竹内義治 議長 石丸義雄 商工会議所 会頭 鈴木寅松 |
![]() |
古河市市制四十周年記念事業 名木古木指定 樹種 銀杏(イチョウ科) 推定樹齢 三三〇年 樹高 二十二・〇〇メートル 幹廻り 三・六〇メートル 管理者 浄善寺 選定理由 旧日光街道沿いの御法樹。 平成二年十二月吉日... |
![]() |
二輪草の群生地 ◆二輪草 キンポウゲ科の多年草 本州中部以北に群生し、約二十センチメートルの花茎の先に、 普通二個の可憐な白花をつける。 ◆開花時期 三月中旬から四月中旬 ※取ったり踏んだりしないで、 大切... |